1
Ghi chú:
- Thí sinh trlời ngay vào bài thi này. Nếu viết sai phải gạch bỏ rồi viết lại.
- Thí sinh không được sử dụng tài liệu, kể cả từ điển.
- Giám thị không gii thích gì thêm.
PHẦN I: NGHE HIỂU
NG DẪN PHẦN THI NGHE HIỂU
- Phần thi nghe có 4 bài (từ Mondai 1 đến Mondai 4)
- Mondai 1 thí sinh chỉ được nghe 01 lần duy nhất. Trước mỗi câu có khoảng lặng để thí sinh đọc câu hỏi.
- Mondai 2 có 02 câu, thí sinh được nghe 02 lần mỗi câu. Thí sinh có 20 giây để đọc câu hỏi trước khi làm bài.
- Mondai 3 thí sinh được nghe 03 lần, có 60 giây để đọc câu hỏi trước khi làm bài.
- Sau khi kết thúc mondai 3 sẽ có nhạc nghỉ.
- Mondai 4 thí sinh được nghe 02 lần. Sau khi tín hiệu nhạc kết thúc, thí sinh chuyển sang làm phần tiếp theo của bài
thi.
問題 1:まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の ABCDの中から、もっともよ
いものを一つ選んでください。問題用紙を読む時間があります(0.1 x 6 = 0.6)
1
A. 天気予報で雨が降らないといったか
B. いちじを時間の1時とまちがえたから
C. 天気予報はよくまちがえるから
D. 黒い雲が見えないから
2
A. たばこのにおいがきらいだから
B. お父さんにたばこを止めてほしいから
C. たばこは外ですてほしいから
D. まだたばこのけむりが体にのこっているから
3
A. 止めたいけれどできない
B. 止めなくてもいい
C. 運動するからここまでいい
D. 止めなくてもへらせいい
4
A. ケーキがまずいこと
B. 犬のケーキがあること
C. 犬のたんじょうびをすること
D. 犬のケーキが高いこと
SỞ GIÁO DỤC VÀ ĐÀO TẠO BẮC GIANG
ĐỀ THI CHÍNH THỨC
KỲ THI CHN ĐỘI TUYỂN
HỌC SINH GII QUC GIA THPT
NĂM HỌC 2024-2025
Môn: Tiếng Nht Bản
Đề thi có: 12 trang
Thi gian: 180 phút (không kể thi gian phát đề)
Ngày thi: 10/09/2024
2
5
A. こに留学するか
B. いつ留学するか
C. のくらい留学するか
D. お金をいくらかけるか
6
A. なるべく安いホテルにとまりたい
B. 高くてもいいホテルにとまりたい
C. いいホテルに安くとまりたい
D. こでもいいからホテルにとまりたい
問題 2: まず、話を聞いてください。それから話の内容に合っているものに〇、違っているものに×をつけ
てください。(0.1 x 8 = 0.8)
1
a. 日本のアニメは、高校生にはおもしろくないです ( )
b. この留学生は、日本のアニメを見て日本の文化に興味
きょうみ
を持つようになりました。 ( )
c. 1992 年からの 10 年間で、日本のアニメ輸出
ゆしゅつ
1.2
ばい
になりました。 ( )
d. アニメやマンガは、日本重要
じゅうよう
ゆしゅつさんぎょう
になっています ( )
2
a. 事故
じこ
広島
ひろしま
市内の高速道路
こうそくどうろ
で起
きました。 ( )
b. バスは事故
じこ
の後、なかなか動き出しませでした。 ( )
c.
かれ
を乗せたパトカーはサイレンを
らしませでした。 ( )
d.
かれ
は試験が始まる 10 分前に試験会場に着きました。 ( )
問題 3: まず、話を聞いてください。それから、次の質問に答えてください。(0.4 x 4 = 1.6)
1. ドライアイとは何ですか。
..............................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................
2. ドライアイはどんな人に多いですか。
..............................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................
3
3. 最近
さいきん
調査
ちょうさ
で、パソコンを使う仕事
ごと
をしている人で、ドライイとわかった人はどのぐらいいいまし
たか。
..............................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................
4. ドライアイを予防
るためには、どんなことをするといいですか。
..............................................................................................................................................................................
..............................................................................................................................................................................
問題 4: 話を聞いて、___ に書いてください。(0.2 x 10 = 2)
阿波踊り
日本では夏になると、全国いろいろな所で 1.___________________________________。なかでも、8月の中
旬に 2._________________________で行われる阿波踊りは大変有名なものです全国から踊りのループが
たくさん集まってきて、独特の音楽3._________________市内をにぎやかに踊りまわります
阿波踊りには 4._______________5._________________あって、踊り方が違います。しかし、どちらに
も共通しているのは、6.____________________________同時に出ることです。わたしたちは
7._____________________________とき、右足が出るときは左の手が前に出ますが、阿波踊りは 8.
_____________________________________のです。これが阿波踊りの特徴1つです
女性は 9. _______________________、頭には笠という帽子のようなものをかぶり、足には木でできた下駄
というものをはいて踊ります男性10. ____________________________のようなものをはいて踊ります
PHẦN II: TỪ VỰNG – CHỮ HÁN
問題1:最もよいもの ABCDから一つ選びなさい。(1点)
1.新しいとけいをかいました。
A. したしい
B. めずらしい
C. うつくしい
D. あたらしい
2.すぐに送ってください。
A. とっ
B. もらっ
C. はっ
D. おくっ
3.どんな色がすきですか。
A. いろ
B. あじ
C. おと
D. かじ
4.駅からタクシーで参ります
A. おります
B. まいります
C. まつります
D. はいります
5最初に勉強したのはひらがなでした。
A. さいしょ
B. さいじょう
C. さいしょう
D. さいじょ
6.風は三日でなおった。
A. った
B. 治った
C. 拾った
D. 置った
4
7.江戸時代まで横浜は小さいみなとでした。
A.
B.
C.
D.
8.休みの日、パンをやきました。
A. 塩きました
B. 捨きました
C. 焼きました
D. 消きました
9.インターネットで目的地のちずをけんさくした。
A. 検査
B. 検索
C. 検策
D. 険作
10.毎日 1時間、漢字の勉強をするようにつとめている。
A. めて
B. 勤めて
C. 務めて
D. 怒めて
問題2:一番正しいものを一つ選んでください。1点)
1 夏休みには、1 2日で旅行に行く予定です
B. 便
C.
D.
2 部屋のかべの色を落ち着いた( )に変えたいと思っている。
B. トーン
C. セット
D. マップ
3 生活が( )なは、病気になりやすい。
B. 不満
C. 不利
D. 不明
4 休みの日は何もしないで、家で( )していることが多い。
B. ろご
C. のろのろ
D. らばら
5 東京へ行く時、家族が駅まで( )に来てくれた。
B. 見送り
C. 見直し
D. 見つかり
6 料理を作ったのに、だれも食べてくれなかった。
B. やがて
C. せっかく
D. わざ
7 さすが( )店だ。味もサービスもすばらしい。
B.
C.
D.
8 この薬には痛みを( )効果がありま
B.
ゆう
する
C.
やしな
D.
のが
れる
9 彼は( )が小さくて、言いたいことも言えないようだ。
B.
C.
D.
10 仕事が忙しくて、もう何年も( )に帰っていない。
B. 故人
C. 故郷
D. 故事
問題3:一番正しいものを一つ選んでください。1点)
1. 心細
こころぼそ
A. 最初心細くなったので、病院へ行ってみました。
B. あの人は、小さいことを気にす心細人だ。
C. 一人で海外に行った時は、本当に心細かった
5
D. リーダーが心細だと、発展の可能性がない。
2. こんど
A. こんど だんだんさむくなりましたね。
B. こんど いっしょにどこかへ行きませんか。
C. こんど スーパーでこんん食べるものを買いました。
D. こんど 朝ごはんを食べていますから、少し待ってください。
3. むれ
A. 羊のむれは草を食べている。
B. 母の誕生日にきれいなバラ―のむれをあげた。
C. あなたが言ったむれよくわかりました
D. 冬になると、むれが早くなる。
4. かかる
A. その試験に合格するために、何点ぐらいかかりすか。
B. 子供がいると、いつも心配かかります
C. その料理を作るために、たくさんの材料がかかります
D. ここに来るのに2時間もかかりました
5. ウン
A. 社長のウンのおかげで業務の進行がスムーズになった。
B. 彼は仕事もせずウンな日々を送っている。
C. 仕事のし過ぎでウンてしまった。
D. 彼の言っていることは、まるでウンだ。
問題4:線をつけた言葉と近い意味言葉を書いてください。0.8 点)
1. 花子さんはお父さんにそっくりだ。......................................
2. 夏の時、朝になるとセミが鳴き始めてやかまし......................................
3. 祖父は年を取るにつれ耳が遠くなってきた。......................................
4. インターネットに多くの時間を
つい
やす若い者が多い......................................
問題5:線をつけた言葉反対の意味の言葉を書いてください。0.4 点)
1.
てき
のチームに大勝して、チャンピオンになりました。......................................
2. この
いけ
ふか
です......................................